占術

タロットカード

タロットカード

タローカード78枚を用いた占いです。大アルカナ22枚と小アルカナと 56枚のカードを合わせたカードで占います。占い師のインスピレーションで占う事が多く、占い師によって出たカードの解釈は違います。必然的に出たカードで、今後の人生を幸運へと導く事ができます。

オラクルカード

オラクルカード

オラクルカードを用いた占いです。オラクルの意味は神託の意味です。神のお告げとは本来、貴方自身の潜在的な声や、心の奥底にあるメッセージを解釈する事から始まります。美しいカードが多い為、恋愛相談で用いる事が多くあります。

西洋占星術

西洋占星術(せいようせんせいじゅつ)

太陽・月・水星・金星・火星・木星・土星・天王星・海王星・冥王星の10天体を主に使う占いです。ヘレニズム時代にギリシャに伝えられたのが始まりと言われています。天体を主に使生まれた瞬間、その場所からの空の星の配置を基本として占うため、生年月日・生まれた時間・場所のデータが必要になります。

数秘術

数秘術(すうひじゅつ)

数千年前に、ギリシャや中国、エジプトなどで使われていた占術です。ピタゴラス式やカバラなどが主流です。一般的な占術の方法は「命術」で、占う対象の生年月日(西暦)や姓名などから、固有の計算式にもとづいて、運勢傾向や先天的な宿命を占う手法です。

手相

手相(てそう)|人相(にんそう)

手相は、手に刻まれているしわの長さや位置、手の形で、人相はその人の顔のつくり、目の大きさ、眉の形などで性格や運勢を占います。両方とも年を取るにしたがって、少しづつつ変わっていきますので、一年ごとなど節目節目に見てもらうと良いとされています。

姓名判断

姓名判断(せいめいはんだん)

人の姓名の字の画数から5つの格数を算出し、それらに占い師が伝統的・経験的な解釈にもとづいて、その人の性格や人生の趨勢、適職、恋愛の傾向、結婚運・家庭運、かかりやすい病気など、一般に運勢として呼ばれることについて占います。

九星気学

九星気学(きゅうせいきがく)

生れた年月日の九星と五行組合わせた占術です。方位の吉凶を知るために使われることが多く、生年月日によって定まる九星と十二支と、方位の吉凶を知りたい日の九星と十二支をもとに占います。九星と十二支は年・月・日のそれぞれにあるが、このうち年と月が運勢に大きく関係すると言われています。

風水

風水(ふうすい)

古代中国の思想で、都市、住居、建物、墓などの位置の吉凶禍福を決定するために用いられてきた、気の流れを物の位置で制御する思想です。風水では都市や住居を「陽宅(ようたく)」、墳墓(すなわち死者の居住空間)を「陰宅(いんたく)」と呼んで区別しています。引越しや、旅行などの占いに用いる事が多くあります。

方位

方位(ほうい)

方位とは、ある地点における水平面内の方向を、基準となる方向との関係で表したものです。方角もほぼ同じ意味です。良い家相とは、住む人を病気にさせない住宅建築の知恵です。方位の良いエネルギーを、家というフィルターをつうじ、方位の良いエネルギーと家相を、設計に活用すると、良い方向へと導く事ができます。

ジオマンシー

ジオマンシー

ジオマンシーは、ギリシャで行われていた占いで、「大地による予言」を意味しています。 最も、広く占われていたのは、石を大地に投じ、地面にできたパターンを16種類の形に当てはめて占う方法です。占星術的解釈とからめて占う事が多い占術です。

算命学

算命学(さんめいがく)

算命学は、中国に発祥した干支暦をもとに、年と月と日の干支を出して、人の運命を占う中国占星術、中国陰陽五行を土台とした運命学の一流派であり、伝統を継承しながら日本で学問として大成された。算命術ともいう。なお中国で算命という言葉は「運命を算出する」を意味しており、命理学全般を指す用語である。

霊感

霊感(れいかん) | 霊視(れいし)

辞書には「神仏の霊妙、不可思議な感応」などと説明されていますが、これは決して、死者の霊(幽霊)や守護霊などの怪しげな霊と交信できたり、前世や来世が見えるという意味ではありません。高僧が悟りの結果として得られたものです。現代では、インスピレーションのことを指し、いわゆる直感やひらめきのことを言うようにもなりました。